仙台で作られているだるまは、縁起のいいものがおなかのところに描かれており昔からみなに親しまれております。
堤人形は、ここ堤町の町の産業として町と人々に愛され育てられた人形です。
その堤町で製作をしているお店で、江戸時代には町の人ほとんどが製作に携っておりましたが時代と共に作り手は減り、
その中で、昭和初めまで製作していた宇津井家を始め他の数軒からここ「つつみのおひなっこや」では、
土型等約2,000個ほどを受け継ぎ製作しております。
(土型約1,700個は仙台市の有形文化財に指定されております。)
サイズ:横幅 20.5cmx高さ 24cmx奥行 19.5cm
【備考】
※お使いのモニターによっては、商品画像と若干の色合いの違いがございます。
※手作りの為、形や寸法などに若干の誤差がございます 。
¥3,960(税込)