日本伝統工芸品販売

11この国の、息吹であり続ける。

この国の、息吹であり続ける。

江戸時代から受け継がれる「江戸硝子」。
私たち田島硝子は、その伝統の火を決して絶やすことなく未来へと繋いでいく。
確かな技術を持った職人たちの手で、一つひとつ丁寧につくられるガラスには、
他にはない奥深い味わいと、ぬくもりがある。
熱く、泥臭く、そして、誠実に。そこには、伝統の“今”が息づいている。
伝統技術とは、決して過去のものではない。
それは、現代最高の技術であり、今もなお革新し、進化し続けるもの。
50年先も、100年先も、日本の美しさの一部であり続けるために、
私たちは今日も、明日も息を吹き続ける。

江戸硝子とは

江戸硝子とは

「江戸硝子」とは、江戸時代に生まれた硝子製法を受け継ぎ、手づくりで製造されたガラス製品です。
18世紀序盤に鏡や眼鏡等を製造したのがはじまりとされており、
明治初期には欧州の技術の導入によって多様なニーズへの対応が可能となり、東京の地場産業として発展しました。

江戸硝子は機械による大量生産品とは異なり、すべての製品がオリジナルの1点もので、
手づくりだからこそ出せる深みや味わい、デザイン性の高さが特徴です。
1,400℃ほどの高温で溶かされたガラスを鉄製の棹(さお)で巻き取った後、
「吹き」「押し」「延ばし」などの技術を用いてさまざまな器を形づくっていきます。

「江戸硝子」は2002年(平成14年)に東京都伝統工芸品、2014年(平成26年)には経産省より国の伝統的工芸品に指定されました。

関連画像


 

 

 

 

 

 

 

 

基本情報


商号 田島硝子株式会社
設立 1956
住所 東京都 江戸川区 松江4-18-8
従業員数 49
取り扱い品目 江戸硝子
メールアドレス daisuke@tajimaglass.com
ホームページ https://www.tajimaglass.com/

担い手募集


タイトル ガラス吹き職人募集
業種 ガラス製品
職種 「江戸硝子」「江戸切子」ガラス吹き職人
雇用形態
正社員
こだわり条件
  • 未経験可
  • 社会保険完備

販売商品


・「宝永火口」のくぼみ 富士山の世界文化遺産登録を記念しての手作り江戸硝子です。味わい深い「宝永火口」のくぼみと「富士さくら」の切子をあしらいました。カラーはクリアとさくら色の2種類をご用意いたしました。記念品や海外へのお土産など、大切な方への贈り物にご活用ください。 宝永火口…江戸時代中期(1707年)の大噴火で誕生した宝永山の火口。富士さくら…富士山やその山麓に自生する品種で、花弁は5枚1重。(別名:マメサクラ) サイズ 口径 約60mm     高さ 約77mm     容量 約280ml 材質 無鉛ガラス 箱サイズ 110×110×111mm
¥3,960(税込)
・やさしい さくら色 富士山の世界文化遺産登録を記念しての手作り江戸硝子です。味わい深い「宝永火口」のくぼみと「富士さくら」の切子をあしらいました。カラーはクリアとさくら色の2種類をご用意いたしました。記念品や海外へのお土産など、大切な方への贈り物にご活用ください。 宝永火口…江戸時代中期(1707年)の大噴火で誕生した宝永山の火口。富士さくら…富士山やその山麓に自生する品種で、花弁は5枚1重。(別名:マメサクラ) サイズ 口径 約60mm     高さ 約77mm     容量 約280ml 材質 無鉛ガラス 箱サイズ 110×110×111mm
¥3,960(税込)
※フリーカップ×2 繊細なヒビ割れ模様は、熟練した職人のみが生み出すことのできる、江戸硝子の特徴的な技法です。さらに、上部には江戸花切子師による「蔦葡萄」柄を施しており、職人の卓越した技術が凝縮されたアイテムです。カット柄の蔦葡萄は一房にたくさんの実がなることから、子孫繁栄の縁起の良い模様として古くから用いられています。 ワインをカジュアルに楽しんでいただけるように、ステムの無いタンブラーと用途を選ばないフリーカップの2アイテムをご用意いたしました。自宅用・来客用に清涼感を奏でるキラキラとしたきらめきが、飲物をよりいっそう引き立てます。 サイズ 口径 約74mm     高さ 約105mm     容量 約230ml 材質 無鉛ガラス 箱サイズ 178×135×85mm
¥3,850(税込)
※ワインタンブラー×2 繊細なヒビ割れ模様は、熟練した職人のみが生み出すことのできる、江戸硝子の特徴的な技法です。さらに、上部には江戸花切子師による「蔦葡萄」柄を施しており、職人の卓越した技術が凝縮されたアイテムです。カット柄の蔦葡萄は一房にたくさんの実がなることから、子孫繁栄の縁起の良い模様として古くから用いられています。 ワインをカジュアルに楽しんでいただけるように、ステムの無いタンブラーと用途を選ばないフリーカップの2アイテムをご用意いたしました。自宅用・来客用に清涼感を奏でるキラキラとしたきらめきが、飲物をよりいっそう引き立てます。 サイズ 口径 約65(84)mm     高さ 約85mm     容量 約320ml 材質 無鉛ガラス 箱サイズ 200×112×97mm
¥3,850(税込)
矢来をいくつも組み合わせた紋様です。細やかなカットに、職人の熟練技が光ります。 江戸切子  切子とは、砥石等の研磨材を用いて硝子器に彫り込まれたカット模様のことです。この技法は、江戸時代の後期より現代に伝えられてきた伝統工芸のひとつです。この硝子器は、江戸硝子吹き技法の色被せ硝子に、切子師の技が光り輝く手造りならではの工芸品です。 サイズ 口径 約76mm     高さ 約90mm     容量 約280ml 材質 色被せ無鉛ガラス 箱サイズ 90×113×87mm
¥7,150(税込)

カテゴリ一覧