日本伝統工芸品販売

11漆器の事ならお任せ下さい

漆器の事ならお任せ下さい

信用と信頼をモットーに皆様に愛され100余年。
各種内祝やお返し・法事の粗供養等々・漆器の事ならお任せ下さい。

大切な方への贈り物に・・
記念日、式典に、ぬりものは如何ですか 

紀州塗の起源

紀州塗の起源

紀州漆器の起こりは、豊臣秀吉の追われた根来の僧が湖後に根来塗りを伝えたことという伝説があります。

けれども、古記録によると、室町時代にすでにこの地で、かなりの量の漆器がつくられていたことがうかがえます。
このことから、紀州漆器は室町時代に近江系の木地師の集団がこの地に住みついて起こしたものと考えられます。
まず、紀州桧を木地にして木椀の製造を始め、ついで椀木地に渋下地を施す漆の技法が加わって、渋地椀の製作に発展しました。

そして、江戸時代になって、庶民の日用品としての需要が高まるにつれて、一大産地として全国にその名が知られるようになりました。

江戸時代から、庶民の日用品として大衆に親しまれてきた紀州漆器は、安価な商品を大量に生産することが必要でした。

そこで、製造の工程と技法に様々な工夫がこらされました。
良材にこだわらず、工程も簡略化しながら、一定の品質を保ちつづけるために考え出された技法が、現在にもつづく紀州漆器の特色といえます。

関連画像


 

 

 

 

 

 

 

 

基本情報


商号 山家漆器店
設立 1950
住所 和歌山県 海南市 岡田223
従業員数 12
取り扱い品目 紀州漆器
メールアドレス yamaga-shikki@prinmail.com
ホームページ

担い手募集


ただいま求人募集を行っておりません

販売商品


商品名:漆芸USBメモリ 16GB スワロフスキー桜 本体サイズ : 6.9cm×2.0cm 桐箱サイズ : 11.4cm×5.0cm×2.7cm 容量:16GB 付属:桐箱
¥6,050(税込)

カテゴリ一覧